大切な方への贈り物は、包装にも気を配りたいですよね。
実身美では、ラッピングや熨斗、メッセージカードの作成も承っております。
用途に応じて、お客様の真心に対応させていただきます。
ラッピング
実身美オリジナル包装紙(白)でラッピングいたします。(法要用の場合、灰色の熨斗でラッピングいたします)
※熨斗の表書き、名入れは備考欄にご入力ください。
※ラッピング手数料は250円(税込)です。
オリジナル包装紙(白)
法要用(灰色)
熨斗
ラッピング有りの場合、基本、内熨斗にて対応しております。外熨斗をご希望の場合はその旨を備考欄にご入力ください。
熨斗ラッピングの選択が無い商品も熨斗・ラッピングの対応は可能でございます。
ただし、追加で手数料250円(税込)をいただきます。
※熨斗のみの場合、手数料は無料です。
※アラカルトセット・フルコースセットは、熨斗のみのご希望は承っておりません。
慶事
弔事
メッセージカード
ご希望のメッセージを実身美オリジナルポストカードに印字して、商品に同梱させていただきます。
メッセージカードのサービスは無料です。メッセージは備考欄にご入力ください。
オリジナルデザイン
メッセージ印字イメージ
紙袋
紙袋は無料でお付けしております。
ドレッシング3本箱、5本箱、アラカルトセット・フルコースセットが入る紙袋をご用意しております。
備考欄に紙袋ご入用の旨をご入力ください。
オリジナルデザイン
無地
お祝い・法事のマナー
お祝いをくださった方へのお礼として贈るギフトが出産内祝いです。
「子宝に恵まれた幸せのお福分け」という意味が含まれ、赤ちゃんの初めてのご挨拶になります。
一般的には、生後1カ月のお宮参りの前後に、いただいたお祝いの半額(半返し)から三分の一程度を目安に贈ります。
お菓子やお米などの食品類が定番です。
表書き | 内祝・出産内祝 |
---|---|
の し | あり |
水引き | 紅白5本蝶結び |
お名前 | お子様の名前を書きます。 例)実(みのる) |
お祝いをくださった方へお礼として贈るのが結婚内祝いです。
一般的にお祝いの半額程度の品物を贈るとされ、食器類などの実用品や食料品が多く選ばれています。
式から1ヶ月以内に贈るのが良いでしょう。
表書き | 内祝・結婚内祝 |
---|---|
の し | あり |
水引き | 紅白10本結び切り |
お名前 | 結婚後の姓のみ、ふたりの名、新婦の旧姓、新姓と両名の名(旧姓を添える場合もある)など多種に渡ります。 |
お見舞いをいただいた方に「退院こそしたものの、全快とまで言い難く、療養や通院を続ける場合」に贈ります。「快気祝い」は病気や怪我が完治した場合に贈るものです。
また御見舞御礼は、「快気内祝い」と同等の意味で、「退院こそしたものの、全快とまで言い難く、療養や通院を続ける場合」に贈るものです。お見舞いをもらって、しばらく退院出来そうにない場合にも「御見舞御礼」を贈ります。
金額の目安は、お見舞い時に戴いた額の半額、ないし3分の1程度が一般的です。
一般的には怪我や病気が完治してから10日〜1ヶ月間のうちに贈ります。
表書き | 快気祝(※全快していない場合の表書は、「御見舞御礼」や「退院内祝」などで構いません。) |
---|---|
の し | あり |
水引き | 結び切り(5本) |
お名前 | のし下に病気や怪我をした方の名前を書きます。 |
法事では、参列者が持参したり、郵送などでご遺族にお供え物を贈る場合は、品物に熨斗を付けてお渡しするのがマナーとなっています。
また、法事の参列者やお供え物や香典をいただいた方に、遺族がお礼の気持ちを込めて品物をお返しする、いわゆる返礼品にも熨斗を付けます。
法事で熨斗を用いるのは、このお供え物と返礼品の2つのケースで用いると考えればよいでしょう。
表書きの文字と名前は、通夜・葬儀では薄墨、その他の法事などでは通常の濃さの筆文字が好まれる傾向があります。
通夜・葬儀では全国的に黒白の水引が使われますが、法事用のお供え物の水引の色は地域によって差があります。
例えば、関西では一般的に四十九日法要から黄白の水引を使用することが多いですが、関東では一周忌まで黒白を使い、黄白は三周忌以降からでないと使ってはいけないとされています。
なお、法事の返礼品の熨斗の表書きは、西日本などでは「粗供養(そくよう)」と書くこともあります。また、葬儀や通夜いただいた香典に対する返礼品の熨斗については「志」のほか「忌明志」としたり、西日本では「満中陰志」とする地域もあります。
熨斗紙や表書きについては、お渡しする相手の地域の風習を確認されることをお勧めいたします。
表書き | お供え物の場合は「御供」または「御供物」、法事の返礼品の場合は「志」が一般的です。 |
---|---|
の し | あり(弔事用) |
水引き | 結び切り |
お名前 | 施主・喪主の名字が一般的で「○○家」のように喪家を書くこともあります。 |